iPhoneやiPad、MacなどApple製品同士で簡単にファイルや情報を共有できるAirDrop(エアドロップ)、ちゃんと使えてますか?今回は今さら聞けないAirDropについて解説します。
AirDrop(エアドロップ)はApple製品同士で利用可能なWi-Fiとbluetoothを用いたファイル送受信システムです。無線規格を利用するため、ケーブルなどは不要で、メールやチャットアプリを起動する必要もないため、とても便利です。今回はAirDrop(エアドロップ)について詳しく解説します。
例えば友人と出先で写真を撮った時に、Mac,iPhone,iPadといったApple製品を利用している者同士であれば、AirDropを使用することで瞬時に共有することが可能です。
共有できるものは写真だけではなく、メモや連絡先、Webサイトなどあらゆるものを瞬時に共有することが可能なので、仲間内でapple製品ユーザーがいる場合は必ず使いこなしたい機能です。
AirDrop(エアドロップ)を利用するためには、iOS端末のAirDropが送信側、受信側ともにオンになっている必要があり、Macの場合はWi-Fiとbluetoothがオンになっている必要があります。なお、Wi-Fiに関してはアクセスポイントに繋がっている必要はありません。
iPhoneでAirDrop(エアドロップ)を利用したい時は、ホーム画面の下からスワイプさせコントロールセンターを表示させます。機内モードやwi-fiなど通信関係のボックスを長押しすると『AirDrop』という項目が表示されるので、アイコンをタップして『連絡先のみ』か『すべての人』を選択することでアイコンが青になり、AirDrop(エアドロップ)がオンになります。
『すべての人』を選択した場合、近くにいる誰からでもファイルの送信リクエストできてしまうので、変な嫌がらせを避けるためにも普段は連絡先のみにしておき、必要なときだけすべての人にすることをオススメします。これでiPhone側では送受信できる状態になっています。iPhone同士の場合は両方ともAirDropが青色になっていることを確認してください。
MacでAirDropでの送受信を行うにはWi-FiとBluetoothがオンになっている必要があります。基本的には丈夫メニューからそれぞれオンにすればいいだけなので普段Macを使っている方であれば難しいことはないでしょう。
それぞれの端末がAirDrop(エアドロップ)を利用できる状態になったと思うので、iPhone内にある写真をMacに送ってみましょう。
カメラロールから写真を選択し、メニュー下部の共有ボタンを押します。AirDropをタップすると利用可能な端末のリストが表示されるので、共有先のアイコンをタップ。これだけでファイルが転送されます。時間は1M以下の画像一枚であれば一瞬、大きめの画像や数十枚の写真であっても1分もかからないでしょう。
MacからAirDrop(エアドロップ)を利用するのは簡単で、ファインダーでウィンドウを開くと左側のメニューにAirDropがあるのでクリックすると接続可能な端末が表示されるので共有したいファイルをアイコンの上にドロップするだけです。
何度も利用している場合はすぐに共有されますが、初めての場合は受信側が受け入れるかどうかの確認メッセージが表示されます。
うまくAirDropでの共有が機能しない時は下記の項目をチェックしてみてください。
AirDropについてまとめてみました。iPhoneについてブログを書いていると、日常的にスクショを撮ってMacにAirDropで共有するといったことがあります。ですので使う方にとっては当たり前の便利な機能なのですが、先日友人に会った時にAirDropについてあまりよくわかってなかったので彼に説明するつもりでまとめました。