
あなたはタスク管理をどのように行っていますか? 僕はこれまで数あるタスク管理アプリを試してきましたが、最終的にたどり着いたのがWunderlistでした。 何故Waunderlistが数あるタスク管理アプリの中でも優れているのかを、この記事であますところなく紹介していきたいと思います。
Wunderlistは開発が終了しました。目次
Wunderlistは何がすごいのか?
まずは、なぜWunderlistをお勧めするかという理由と、その特徴を紹介してきます。
1.マルチデバイスで使用できるクロスプラットフォームアプリ
Wunderlistはwindows、Mac、iOS、andoroid、そしてkindleでも動くクロスプラットフォームアプリケーションです。追加したタスクやリストはクラウドで管理され、異なるデバイスから確認することができます。
つまり、外出先で気になった事をスマホからwunderlistに追加しておき、帰宅してからデスクトップで確認するなんてことも可能ですし、逆に、家で買い物リストを作成しておき、外出先でスマホでwunderlistの買い物リストを見ながら買い物するなんてことも可能なんですね。
Wunderlist2.シンプルかつ必要十分な機能
todoリストは有力で複雑な機能を持ったものも多数ありますが、機能が多い分、画面がごちゃごちゃしてしまいがちです。Wunderlistはとてもシンプルなデザインと操作性で迷う事がなくストレスなく使用する事ができます。もちろん、タスク管理アプリに必須と言える期限の設定やリマインダーもありますし、メールを送るだけでタスクを追加しておくような事も可能です。3.家族や友達、同僚をリストを共有できる
リストの共有範囲を決めて共有できるので、家族やチーム単位でのタスクの共有にも便利です。共有の仕方も簡単で、必要なのは相手のメールアドレスだけです。4. チェックリストは簡単に印刷可能
いくらクロスプラットフォームだからと言っても、スマホ持ってない人に情報共有はできない。ところが、Wunderlistは簡単にリストをpdf出力できるので、プリントアウトして持ち歩いたり、人に渡したりなんてことも可能です。簡単なチェックリストなんかを不特定多数の人と共有したい時なんかはリストを共有するよりも、プリントアウトして配ってしまった方が早いし便利です。5. Wunderlistは無料で使える
タスク管理アプリには高価な物もありますが、Wunderlistは無料で使用する事ができます。さらに、無料アプリでありがちな煩わしい広告などの表示も一切ないので、いつでも気持ち良く使えます。実際に使って見る
Wunderlistをお勧めする理由がわかっていただけたところで、実際に使ってみたところを画像を交えながら紹介していきます。 ボカしてある画面上部には「ログインアカウント名」が表示されます。






まとめ
いかがだったでしょうか。 もう一度お勧めする理由をまとめておきます。- デバイスを選ばないクロスプラットフォーム
- シンプルかつ高い操作性と、必要十分な機能
- 家族や友達、同僚と簡単にリストを共有可能
- pdf出力機能でプリントアウトも簡単
- 無料で使用可能