
いいね!の表示は自分で管理しよう
自分のfacebookページに対する「いいね」の公開範囲は設定で変更することが可能です。 まずは自分のプロフィールページから「基本データを編集」をクリックします。 スクロールしていくと「いいね!」の項目が出てきます。


設定できているかの確認
設定の変更がうまくいっているかの確認をしてみましょう。 facebookを開いて右上の「▼」をクリックしてでてきたメニューから「アクティビティログの確認」を開きます。

まとめ
今回紹介した自分の「いいね」が表示されないようにする方法はfacebook外部のウェブサイト、もしくはfacebookページに適用されます。ですので、タイムラインに流れている投稿に対する「いいね」は、その投稿を見ている他の人から隠すことはできません。 実際に試してみてもらえればわかりますが、タイムラインに流れているどのような投稿であれ、その投稿へ誰がアクションしたのかを確認することはできます。 一見、プライバシーがないようにも思えてしまいますが、特定の投稿にすごい数の「いいね」がついているのにもかかわらず、誰がいいねしてるかわからないという状態も実態が見えなくて不気味だと思いませんか?情報操作や心象操作に使われそうですよね。 このような投稿に対する「いいね」が友人などに見られたくないという場合は、内容のきわどい投稿にはアクションしないようにするのが良いでしょう。 こちらの記事もどうぞこの記事は役に立ちましたか?
はいいいえ