twitterで特定のアカウントのリツイートだけ非表示にする

twitterをやっているとやたらリツイートが多い人がいますよね。ブロックやミュートをせずにリツイートだけをTLに表示させないようにする方法について解説します。

フォローしている人のリツイート多すぎ問題

自分のタイムラインにはフォローしている人のツイートの他に、フォローしている人がリツイートする内容も表示されます。共通点があるなど、何らかの理由でフォローしているとはいえ、自分にとっては関心がなく、価値のないリツイート情報で自分のタイムラインを埋められるのはなかなか考えものです。

フォローを外してしまえばいいですが、すでに絡んでいたり、共通の繋がりができ始めているとなかなかそうもいきません。フォローを外さずにタイムラインに表示させないようにするtwitterのミュート機能もありますが、これだとリツイートだけではなく、普段のツイートも表示されなくなってしまいます。

Twitterのミュート機能で特定の投稿を表示させない方法
twitterで不快な投稿やテーマを目につかないようにする時に便利なミュートの設定方法と手順、ブロックとの違いや使い所について詳しく解説します。

前置きが少し長くなりましたが、こんな時は特定のアカウントのリツイートのみを非表示にしてしまいましょう。

ブロックやミュートしなくてもリツイートだけを非表示にできる

リツイートを表示させないアカウントに対して設定します。

デスクトップブラウザから特定のアカウントのリツイートを非表示にする

対象のアカウントのプロフィールページを開いたらヘッダー画像の下の3点リーダーをクリックし、「リツイートをオフにする」をクリックします。これだけでこのアカウントのリツイートが自分のタイムラインに表示されないようになりました。

特定のアカウントのリツイートを非表示にする

スマホアプリから特定のアカウントのリツイートを非表示にする

スマホアプリから特定のアカウントのリツイートを非表示にするには対象アカウントのプロフィールページを表示し、右上の3点リーダーをタップし、表示されたメニューの中から「リツイートをオフにする」をタップします。

スマホアプリから特定のアカウントのリツイートを非表示にする

元に戻りたい時は

一度非表示にしたリツイートを再び表示させるようにするには、同じ手順を行うと「リツイートをオフにする」の部分が「リツイートをオンにする」に変わっているのでそのままオンにするだけです。

まとめ

特定のアカウントのリツイート非表示にする方法について解説しました。

自分の場合は、ある分野では関心の範囲が似ていて相互フォローしている方が、好きなアイドルに関連した情報が出回るとやたら連続でリツイートする傾向があったので、リツイートのみ非表示にすることでタイムラインが平和になりました。同じように困っている方がいれば、ぜひその方のリツイートをオフにしてみてください。

この記事は役に立ちましたか?
はいいいえ