スプレッドシート

スプレッドシートはgoogleが提供するオンラインで利用できるクラウドベースの表計算ソフトウェアです。複数アカウントによる共同編集やファイル共有時の細かい権限設定、ファイルの更新と更新履歴の管理による無駄なファイル重複を回避できるなど、エクセルでは不便だと感じていた多くの問題点が解消されています。 スプレッドシートで作成したファイルはGoogleアカウントに紐付いたGoogleドライブ内に保存されます。

スプレッドシートのオートフィルで連続データを自動入力する方法

スプレッドシートでオートフィルを行う方法

スプレッドシートで同じ数字や、同じ法則に従って繰り返し入力されるものを一つひとつ入力していくのは大変ですし非効率です。そんな時はオートフィルを使うようにしましょう。 オートフィルで同じ数字や連番、アルファベット、曜日などを自動で入力する方法とそのポイントについて説明します。

続きを読む

スプレッドシートのフィルタで並び替え(ソート)と抽出を行う

フィルタを活用して並び替えと抽出を行う

スプレッドシートで大量のデータを扱う時は自分の見やすいように表示させたい時があります。そんな時はフィルタ機能を使うことで条件に応じたソート(並び替え)や抽出を行うことができ、とても便利です。今回はフィルタ機能の解説と共有ファイルにフィルタを適用させる際の注意と対策について説明していきます。

続きを読む

スプレッドシートで計算式コピー時に参照セルの行や列を固定する方法

絶対参照と相対参照

スプレッドシートで計算式や関数の含まれるセルをコピーしていった時に計算式内の参照セルが意図せずズレてしまったことはありませんか?そんな時は絶対参照を適切に使ってやることで解決できます。今回は絶対参照と相対参照、複合参照についてわかりやすく説明していきます。

続きを読む

スプレッドシートで特定のセルやシートを保護、解除する方法

セルやシートを保護する

スプレッドシートは共有や共同編集しやすいことが魅力の一つですが、データを誤って編集されてしまうリスクもあります。そんな時はシートやセルを保護してあげるといいでしょう。シート全体を保護する方法、セル単体で保護する方法を写真付きでわかりやすく解説していきます。

続きを読む

スプレッドシートのプルダウンを連動させる方法

プルダウンを連動させる方法

スプレッドシートでプルダウン項目を選択した際、他のプルダウン項目の選択肢が自動で変わるようすることで、不要な情報が表示されず、見た目がスッキリして使いやすくなります。今回はそんなプルダウン項目を連動させる方法を、画像付きで丁寧に解説していきたいと思います。

続きを読む